APIアクセス
I0のAPI機能を利用して独自ドメインで短縮URLを作ります。
ページトップのAPIリンクをクリックするとログイン済みであれば、自身のAPIキーが表示されます。

APIキーをメモ帳に保存して、次に自身のドメイン情報を登録します。

現在利用しているドメインが https://www.AAAA.com であれば、www.AAAA.com の部分を登録してください。
次に、現在利用しているサーバー上にAPIアクセス用プログラムをアップロードします。アップロード予定先のフォルダ名を登録してください。短縮URLとして利用するため、なるべく短い文字列にしてください。※ a 等、単語1字が望ましいです。

最後に、APIアクセス用プログラムをダウンロードします。

簡易に操作できるように設計しておりますが、サーバー設定の変更作業と同じようなものです。自信が無い場合は、詳しい人に相談しながら実施してください。なお、動作不具合などあっても何ら補償はされませんし、手助けする事も出来ませんので、なるべく新規のドメインか、サブドメインを作成してその中で設定してください。
なお、以下の通り設定してみます。

ファイルをダウンロードしたら解凍します。

解凍すると以下のファイル二つが入っていますが、この中で index.phpを編集します。

テキストエディタを開くと先頭にAPIキーを編集する場所がありますので、画面で確認したAPIキーを記載してください。

ファイルの編集が済んだら、フォルダ名を自分で設定した名前とそろえて、サーバーにアップロードします。

基本的な作業はこれで終了です。あとはTOP画面より通常操作で短縮URLを作成してください。
画面内にAPIアクセス用のURLが表示されるようになります。

後はこのリンクをクリックするだけで、転送設定が動作します。

次項ではAPIアクセスの制限を説明します。
コメント